PMTC・ジェットクリーニングとは?歯の着色や黄ばみを落とす最新クリーニング法と選び方
皆さんこんにちは。
矯正治療、予防、審美治療、インプラント治療など幅広い診療を行う横浜の歯科医院、スカイビル歯科です。
歯の表面の着色やザラつき、最近気になっていませんか?
実は、そうした汚れは毎日の歯みがきだけでは落としきれず、歯科医院での「プロのクリーニング」が必要になることもあります。
なかでもよく使われるのが「PMTC」と「ジェットクリーニング(エアフロー)」。
どちらも歯をきれいにする方法ですが、それぞれに目的や得意分野があり、効果や向いている人も異なります。
今回は、この2つの違いと選び方、さらに「ホワイトニングとの違い」まで、歯科医の視点からわかりやすく解説します。
PMTCとジェットクリーニングの違いとは?歯科医がやさしく解説
歯科医院で受けられる歯の清掃にはさまざまな方法がありますが、最近よく耳にするのが「PMTC」と「ジェットクリーニング(エアフロー)」です。
名前は似ていても、それぞれ特徴や目的が異なります。
今回は、違いと使い分けについてわかりやすく解説します。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)とは?
PMTCとは、歯科の専門家が専用器具を使って歯を丁寧に清掃する、プロフェッショナルケアのことです。
特徴・効果としては、以下のものがあげられます。
- 歯垢(プラーク)やバイオフィルムを機械的に除去する
- 歯と歯ぐきの境目、歯間など自宅では磨きにくい部分まで清掃
- 施術後は歯面がツルツルになる
- 着色汚れ(コーヒー・茶渋など)もある程度除去可能
ジェットクリーニング(エアフロー)とは?痛みはある?誰でもできるの?仕組みとメリット
ジェットクリーニングは、水と専用のパウダーを強力に噴射して、歯面の汚れを吹き飛ばす方法です。
特徴・効果としては、以下のものがあげられます。
- 歯の表面に付着した頑固な着色(ステイン)に特に効果的
- 歯石除去ではなく「美観目的」の色素除去
- パウダーには炭酸水素ナトリウムやグリシンなどが使われる
- 歯にやさしく、短時間で広範囲の処置が可能
どんな仕組み?
器具を使用し、超微粒子を空気と一緒に吹きつけて、汚れや着色を物理的に吹き飛ばします。
使用されるパウダーは主に「炭酸水素ナトリウム」や「グリシン」などで、粒子が非常に細かく歯面が傷つくことはありません。
歯の表面を傷つけにくいため、天然歯にも被せ物にも使用可能です。
痛みはあるの?
基本的に「痛みはほとんどありません」
パウダー粒子は非常に細かく、歯面をやさしく洗浄するため、刺激はごく軽度です。
歯肉の近くや知覚過敏がある部位では、ややしみる感覚が出ることもありますが、ほとんどの方が「気持ちよかった」と感じる程度になります。
必要に応じてパウダーの種類や水圧も調整できるので、安心して施術を受けられます。
ジェットクリーニングを使用できない・注意が必要な人
ジェットクリーニングは、歯にやさしく美しく仕上げる人気のケアですが、すべての方に安全というわけではありません。
以下の方は注意が必要です。
- 呼吸器疾患のある方(重度の喘息やCOPDなど)
パウダーやエアロゾルが気道に刺激を与える恐れがあるため、症状が悪化する可能性があります。 - 塩分制限が必要な方(高血圧・心疾患・腎疾患など)
炭酸水素ナトリウムを使用するパウダーは、塩分摂取量に影響する場合があります。
※この場合、グリシン(アミノ酸由来)パウダーなどへの変更で対応できることもあります。 - 傷・口内炎がある方や、強い知覚過敏がある方
強い刺激を感じる恐れがあるため、治癒後または症状が軽減してからの処置が望ましいです。 - 妊娠中・授乳中の方
原則として安全ですが、エアロゾルの吸引や体調変化に配慮が必要なため、慎重に判断します。 - 直近で外科的治療や抜歯を行った方
傷口にパウダーや圧が刺激を与える可能性があるため、回復後の施術をおすすめします。
どっちを選ぶ?PMTCとジェットクリーニングの使い分けと併用のメリット
「歯のクリーニングっていろいろあって迷う…」
そんな声にお応えして、PMTCとジェットクリーニング(エアフロー)の目的に合わせた使い分けについて解説します。
こんな人はPMTCがおすすめ|歯周病予防や定期メンテナンス向け
PMTCが最適な人の特徴
- 毎日の歯みがきだけでは磨き残しが不安な人
- 歯周病・虫歯を予防したい人
- 口臭が気になる、または指摘されたことがある人
- 矯正中・インプラント治療中など、セルフケアが難しい人
- メンテナンス感覚で定期的にお口をチェックしたい人
着色やタバコのヤニが気になるならジェットクリーニングが最適
ジェットクリーニングが向いている人の特徴
- コーヒー・紅茶・赤ワインなどの着色が気になる人
- タバコのヤニが歯に残ってしまっている人
- 結婚式や就職活動など、見た目を整えたい予定がある人
- ホワイトニング前に歯の表面をきれいにしたい人
- 歯を傷つけずに、短時間で印象を明るくしたい人
- 目に見える変化がほしい人
どのくらい白くなる?ホワイトニングとの違いも徹底解説
PMTCとホワイトニングの目的の違い
PMTCとホワイトニングの違いについて以下の表にまとめました。
項目 | PMTC(歯のクリーニング) | ホワイトニング |
---|---|---|
主な目的 | 虫歯・歯周病予防/汚れの除去 | 歯そのものの漂白・白さの改善 |
方法 | 専用器具でのバイオフィルムや着色除去 | 薬剤(過酸化水素など)で歯の内部を漂白 |
効果の実感 | 表面のつややかさ・清潔感がアップ | 歯の色調が明るく変化(トーンアップ) |
適応する歯の状態 | 着色や汚れが原因の「くすみ」や「黄ばみ」 | 天然歯であれば基本的に適応 |
保険適用 | 一部条件により可能 | 自費診療 |
PMTCは、茶渋やタバコのヤニなど「外から付いた着色」を除去する処置です。
そのため、もともとの歯の色を変えることはできませんが、「表面のくすみ・汚れが取れてつやが出る」「見た目の清潔感がアップ」「自分の歯が本来持つ明るさに戻る」などの効果が期待できます。
ホワイトニングは、歯の内部にある色素を薬剤で分解・漂白する処置です。
そのため、「天然の歯の色よりも白くなる」効果があります。
こんな方にもおすすめ!PMTC・ジェットクリーニングの対象例
矯正中の方/インプラント・セラミック使用中の方
矯正治療中の方
矯正器具の周囲は歯みがきが難しく、プラークがたまりやすくなります。
PMTCなら器具のすき間の汚れも落とすことができます。
インプラントやセラミックを使用中の方
人工物の周囲に歯垢がたまると、インプラント周囲炎や二次虫歯の原因になります。
PMTCで清掃しにくい部分も丁寧にケアします。
その他、歯周病・虫歯を予防したい方
自分では落とせないバイオフィルム(細菌の膜)を除去することで、歯ぐきの健康を保ちます。
コーヒーやタバコの着色が気になる方に最適
コーヒー・紅茶・赤ワインをよく飲む方
これらの飲み物に含まれる色素は、歯の表面に着色汚れをつくります。
エアフローなら歯を傷つけずにやさしくステインを除去できます。
喫煙される方(タバコのヤニが気になる)
タール成分による茶色い着色も、エアフローのパウダー洗浄でスッキリ明るくできます。
ホワイトニング前後のメンテナンスとして
表面の汚れをPMTCやエアフローで先に落としておくことで、ホワイトニングの薬剤がムラなく作用し、効果が高まります。
結婚式・面接・写真撮影など大切な予定を控えている方
短時間で歯の印象をワントーン明るくできるため、イベント直前のケアにも最適です。
PMTC・ジェットクリーニングのよくある質問
痛みはありますか?
基本的に「痛みはほとんどありません」。
PMTCは、リラックスして寝てしまう方もいるほど、刺激は少なめ。
ただし一部、知覚過敏のある方や歯ぐきが腫れている方、重度の歯石がある場合には、軽いしみや刺激を感じることもありますが、必要に応じて圧力を調整しながら対応できますのでご安心ください。
ジェットクリーニング(エアフロー)は、「少しピリッと感じることがある」けれど、大きな痛みはほぼありません。
どのくらいの頻度で通うべき?
多くの方に推奨される基本的な通院間隔は「3〜6ヶ月に1回」。
この間隔は、歯垢が歯石に変化するまでの期間(約2〜3ヶ月)で、定期的にバイオフィルムを破壊して再付着を防ぐために合わせて設定されています。
通院頻度 | 対象となる方・理由 |
---|---|
1〜2ヶ月ごと | 矯正治療中の方/インプラント使用中/重度の歯周病がある方 |
3ヶ月ごと | 歯周病・虫歯のリスクが高い方(被せ物が多い・磨き残しが多い) |
4〜6ヶ月ごと | 一般的なメンテナンス目的/特にトラブルがない健康な方 |
必要に応じて | 喫煙・着色が気になる方、イベント前に見た目を整えたい方 |
歯石取りと何が違うの?
歯石取り(スケーリング)
歯の表面や歯ぐきの中に付着した硬い歯石を除去する基本処置です。
歯石は細菌の塊で、放置すると歯周病の原因になります。
超音波スケーラーなど専用器具で歯石を砕き取るため、振動や音が苦手な方がいるものの、歯周病予防の基本となる大切なケアです。保険適用で受けられるのも特徴です。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
歯科衛生士による予防目的のトータルクリーニング。
歯と歯の間、歯ぐきの境目など、日常の歯磨きでは落としきれないバイオフィルム(細菌の膜)やプラークを、回転ブラシや専用ペーストで丁寧に除去します。
さらに、歯面の研磨やフッ素塗布も行うことで、虫歯・歯周病の予防につながります。
エアフロー(ジェットクリーニング)
コーヒーや紅茶、タバコなどによる着色汚れ(ステイン)が気になる方におすすめ。
専用機器で、微粒子のパウダーを空気と水でジェット噴射し、歯の表面を傷つけずにステインを効率よく除去します。
短時間で見た目がすっきりするため、ホワイトニング前の前処理としても有効です。
まとめ
PMTCとジェットクリーニングは、どちらも歯をきれいにするためのプロによるケアですが、それぞれ目的が異なります。
それぞれ特徴と効果がありますが、実はこの2つを組み合わせることで、歯の健康と美しさの両方をしっかりサポートすることができます。
お口の状態やご希望に合わせて、最適な方法をご提案いたしますので、横浜駅東口から徒歩3分(駅直結)のスカイビル歯科までどうぞお気軽にご相談ください。