歯の神経の治療 “根管治療”
むし歯が進行して歯の内部の神経に達すると、通常の治療では改善が難しくなります。この場合、感染部分を除去する「根管治療」が必要です。
根管治療とは、感染した神経を除去し消毒した後、適切な詰め物を施して再感染を防ぐ処置で、歯を保存するための重要な手段です。
横浜駅近くのスカイビル歯科では、患者様の負担を軽減できるよう痛みの少ない根管治療を心がけるなど、高水準の治療技術を提供しています。
根管治療の注意点
根管はそれぞれの歯の中にあり、神経や血管などの歯髄が通っています。むし歯菌が根管にまで感染した場合に行われる根管治療は、わずかな隙間からでも細菌が入り込むリスクがあります。
スカイビル歯科では先進の医療設備を活用し、感染リスクを最小限に抑えることで精密な治療を行います。また複数回の通院が必要なケースが多いため、根気よく続けることが求められます。通院が難しい患者様にも、無理のない治療スケジュールをご提案いたします。
根管治療の流れ
むし歯菌に感染した箇所を取り除き、除去した部分に詰め物をしたあとに、被せ物をすることで健康な歯と同様な状態にするむし歯の治療。
根管治療では、症状の進行具合のほか、それぞれの歯によって異なる根管の数や状態を把握したうえで、治療中の最近の混入のリスクも抑えながら緻密な治療が行われます。そのため、通常の治療とは異なる処置も含みます。
検査とカウンセリング
まずレントゲン撮影や口腔内検査を通じて、感染の状態を正確に診断します。この診断結果に基づいて、患者様に治療方針を詳しくご説明し、治療内容や手順についてもご理解いただけるよう努めます。患者様が安心して治療を受けられるよう痛みを最小限に抑える処置を行っているほか、ご不安な点も丁寧にお答えします。
感染部分の除去と消毒
感染した神経や組織を取り除いたあと、根管内を清掃する際には、薬剤が根管内に均一に行き渡るよう根管を拡大させます。その際、細菌が入り込むリスクを減らすため、ラバーダムという防湿シートを使用して治療部位を保護します。根管内が無菌状態になるようこの処置を繰り返すため、複数回の通院が必要になります。
根管充填
むし歯菌に感染した部分を除去した根管内が空のままでは、細菌が再び侵入する可能性があるため、消毒が完了した根管内に専用の充填剤を詰めます。細菌が入り込まないように密閉し、再感染のリスクを防ぎます。
被せ物をするための土台作り
充填が完了したら、歯を補強するための土台を作ります。これは、被せ物を安定させ、歯が折れたり破損したりするのを防ぐ役割を果たします。使用する材料や土台の設計については、患者様ごとに適した方法を選択します。
被せ物を行い完了
最後に歯を保護し、見た目も自然な被せ物を装着して治療が完了します。スカイビル歯科では、見た目の美しさにも配慮した被せ物を採用し、患者様が笑顔に自信を持てる仕上がりを目指しています。被せ物の素材は見た目や強度などが異なる選択肢がありますのでご相談ください。治療後の歯の形や色味を調整することも可能です。
根管治療はスカイビル歯科へお越しください
スカイビル歯科では、痛みの少ない治療に配慮しています。麻酔の際に治療の際に必要な局所麻酔の前に表面麻酔を行うことで痛みを最小限に抑えるほか、歯を削る際の不快感も抑えられるよう健康な歯質の部分を最大限残すなど、丁寧な歯科治療を行っています。
また、審美歯科についてもご相談いただけます。根管治療も患者様が健康で快適な生活を送れるようサポートし、歯を守るための最適な選択をご提供いたします。お口の健康に不安がある方や、むし歯による痛みにお悩みの方は、ぜひ横浜駅から直結の当院へご相談ください。